講師プロフィール

講師が世界に発信するYouTubeも是非ご覧ください。東京、福岡、台湾、香港など世界で活躍するバロック音楽家です。専門のバロック音楽の世界では有名で実力あるプレイヤーとして世界でも認められています。と同時に優れた教育家でもあります。今までに多くの弟子を育成し、プロからアマチュアまでに音楽の歓びを伝え弟子からも愛される名教師です。

YouTube

YouTube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、YouTube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は YouTube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

飯田大介

 東京生まれ。祖父は中国人。バイオリン奏者、バロック・バイオリン、バロック・ビオラ奏者。ヘンデル・コレギウム、City Baroque 芸術監督。香港Die Konzrtistenゲスト楽団員。日中文化交流協会会員。アジア芸術国際交流委員会長。 スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団2020年海外派遣助成受賞者(スウェーデン”ルーマン”研究)。 手兵Handel Collegiumを国内・海外公演で成功させるなど手腕を発揮し東京、香港、台湾などアジアを中心としたバロック音楽啓蒙活動をライフワークに据え活動。弟子の育成にも情熱を注ぎ現在までに門下生は東京芸術大学、桐朋学園大学などへ進学、また台湾・高雄にも古楽アンサンブ門下を育成しバロック奏法指導に従事。都立新宿高校卒業後渡英、イギリス・ロンドン・ギルドホール音楽院へ進学。バイオリンをゲルハルト・シュミット氏 (ウイーン・フィル)、バロック・バイオリンをオリバー・ウエバー氏(London Handel Players)に師事。優れた両名教師に見出され徐々に頭角を現し古楽へ傾倒、帰国後は桐朋学園大学音楽学部を経て東京芸術大学古楽科にて更なる研鑽を続けた。   2016年、2017年と香港を代表する学府・香港中文大学より公式招聘を受け”ヘンデル・コレギウム海外公演”を大学Chung Chi College Chapelにて開催、大成功を収めた。香港City Chamber orchestra・ギャリー・ガン氏、香港古楽協会・ティム・ラム氏、香港フィル首席オーボエ・マイケル・ウイルソン氏、香港中文大学アン・ラム氏などと共演。イギリス拠点のArcangelo芸術監督の英国人ジョナサン・コーエンとは、ヘンデル・メサイアを香港Cammmer Musicus(古楽器アンサンブル)セカンド首席として共演。公演は香港初となる香港人による歴史的奏法による演奏会として注目を集めた。その後、2019年1月、香港にて”Arcangelo”メンバーと再びバッハのロ短調ミサで共演。Early Music Society of Hong Kong(香港古楽協会)定期演奏会への客演、香港一の合唱団”Die Konzertisten”と宗教曲をSt.John Cathedralにて共演など交流を重ね厚い信頼関係で結ばれている。2016年12月台湾高雄のバロック・アンサンブルへの客演で定期演奏会に招聘。2017年12月には台湾高雄市・国立中山大学・音楽学部より招聘されバロック・マスタークラスを開講。今までに共演した芸術家らは飯田氏に称賛を送り日本国内ならず国際的にも大きな信頼を寄せられている。現在までに自主公演による定期演奏会、定期チャペル演奏会シリーズは累計180回以上を数え多くのファンを魅了してきた。主なレパートリーは、得意なG.F.ヘンデルの器楽曲からH.パーセル、A.コレッリ、A.ヴィヴァルディ、リュリ、クープラン、そしてJ.S.Bachまでを網羅し聴衆にバロック音楽の魅力を紹介し続けている。 指揮者としてロシアで大きく支持され地元メディアは「心を惹きつけることは疑いなき響き」「強力なリーダーシップ」など評価が高い。ロシア北部アルハンゲリスク州アルハゲリスク室内管弦楽団、南部アストラハン室内管弦楽団とは日本人指揮者初客演公演、スタンディング・オーベーションにて聴衆から大きく支持された。現在はエルミタージュ美術館市立オーケストラに定期的に客演。 現在までにサンクトペテルブルク・チャイコフスキー交響楽団、サンクトペテルブルク・ユース・オーケストラと共演。 現在までに各氏に師事。元読売日本交響楽団・首席バイオリン奏者・宮下要氏。Bach Collegium Japan・18世紀オーケストラ奏者・バロック・バイオリニスト若松夏美氏、室内楽・通奏低音などをフォルテピアニスト渡邊順生氏、トラベルソ奏者有田正広氏、バロックチェリスト鈴木秀美氏、オルガニスト鈴木雅明氏より指導を受けた。サンクトペテルブルグ国際指揮者マスタークラスにてマリンスキー劇場・ロイヤル・オペラハウスなどオペラで活躍の世界的指揮者アレクサンダー・ポリアニチコ氏にロシア伝統的指揮を教わる。指揮法を元武蔵野音大指揮科教授・甲斐正雄氏に師事。